2001年3月3日〜 信楽陶芸の森
パート1
3月3日、信楽に12時過ぎに到着。 今回は14人参加と過去最高です。 窯詰めは16時ぐらいから。 作業に手間取り、終わったのが翌日の13時でした。 |
|
今回使用する薪は400束プラス薪にできない部分を30束分ほど使用します。 予定では火袋250束、一の間150束ぐらいか? |
|
火袋の窯詰めです。 前回よりは高さにばらつきがあるような? 茶碗がこちらを向いてるのはビードロを溜めるため。 灰が溶ければいい景色になるのですが、どうなることやら。 |
|
今回の火袋は温度を早く上げる予定のため、素焼作品のみです。 私の目玉だった大壷(写真左端)が窯詰めで割れてしまいました。 残念!焼き物ではこのような事故は日常茶飯事。 まあ、仕方ないか。 |
|
窯詰めで一番肝心な転がしの部分です。 この部分は個人のエゴとエゴがぶつかり合うのですが、今回はほとんどなし。 すんなりと詰め終わりました。 |
|
![]() |
![]() |
窯焚きの記録 |