SEO

トップアクセスアップ>SEO

SEOテクニック
SEOのテクニックにはいろいろありますが、簡単にできるものを紹介したいと思います。
キーワードの選定
SEOで一番大切なのは、キーワードの選定です。キーワードは各ページそれぞれに行います。キーワードの検索数は、オーバ
ーチュアのキーワードアドバイスツールで調べることができます。

http://inventory.overture.com/d/searchinventory/suggestion/?mkt=jp

その結果を参考に、キーワードを選定します。また検索エンジンは、
サイト中で同じキーワードのページを2つまでしか表示しな
ため、もし3ページ以上同じキーワードで最適化するときは、2語のキーワードで最適化するほうがいいでしょう。そしてその1語
、もしくは2語のキーワードを、ページタイトル、メタタグ、ボディ(本文)にそのキーワードを入れていきます。
各ページにタイトルをつける
検索エンジンは、タイトルを最重要視します。また、英語では重要な言葉は文頭にくるため、検索エンジンは文頭の言葉から順番
に重要であると認識します
。というわけで、そのページのキーワードが左から順番にくるようなタイトルを考えます。例えば私は「
隠崎隆一 備前徳利ーやきものコレクション
」というタイトルをつけています。「備前徳利 隠崎隆一」にしなかったのは、「隠崎隆
一」というキーワードで検索してくる人の方が多いため、より上位に表示されるように「隠崎隆一」という言葉を左にもってきました。
このページ以外にも作家名は必ず左に持ってくるようにしています。
現在、検索エンジン経由でくる人の検索ワード1位は「隠崎隆一」、8位は「川端文男」、12位は「隠崎」です。
メタタグを使う
htmlのメタタグで、キーワードを入れます。

<meta name="keywords" content="陶芸教室,東京">

上のようなhtmlを、bodyタグの前に入れます。キーワードの数が多ければその分1語の重要度が下がるので、最適化したいキー
ワードだけを入れるようにしましょう。
リンクポピュラリティを上げる

リンクポピュラリティとは、リンクの数と質でウェブサイトの重要度を判断しようとする方法です。これは、重要なサイトは重要なサイ
トからたくさんリンクを張られているという考えに基づいています。あなたのサイトのリンクポピュラリティはどれぐらいか、という
googleの評価を知るためには、googleツールバーをインストールすれば、すぐに分かります。

http://toolbar.google.com/intl/ja/

googleでは、リンクポピュラリティをPage Rankという形で表しています。では、このリンクポピュラリティを上げるためには、どうす
ればいいのでしょうか?それには2つの方法があります。
ひとつは外部リンクの充実、もうひとつは内部リンクの充実です。

外部リンクは相互リンクを増やします。相互リンクする際には、バナーによるリンクではなく、なるべくテキストリンクでお願いしまし
ょう。というのは、検索エンジンは、リンクしているテキストのキーワードを重視するからです。私の場合、「焼き物ウェブサイト 
窯ぐれ工房」というテキストでリンクしていただくようにお願いしています。といのは、「焼き物」というキーワードが入っているから
です。
検索エンジンは、「焼き物」という言葉のリンクの先には、「焼き物」に関するページという判断をします。また、リンクして
もらうサイトは、なるべくページランクの高いサイトが効果的です。内部リンクは外部リンクと違い、自分で増やすことができます。
どのように増やすか、というと、パンくずリストをつけたり、全ページに主要なページにとべるようなナビゲーションバーをつける、サ
イトマップを作るといった方法があります。パンくずリストとは、訪問者に自分のいる場所を分かりやすくするものです。

トップやきものコレクション>隠崎隆一 備前徳利 

このパンくずリストをつけることによって、トップページや他のページのリンクポピュラリティが上がります。ナビゲーションバーは、
パンくずリストよりもリンクポピュラリティを上げることができます。

やきものウェブサイト 窯ぐれ工房
トップ
作者紹介やきものギャラリーやきものコレクション焼き物旅日記展示会見て歩き
やきもの関連書籍窯焚きの記録古汲窯やきものデータベース陶芸日誌焼き物リンク
アクセスアップ更新履歴|サイトマップ12メールブログ掲示板

これを全てのページにつけると、かなりのページのリンクポピュラリティが上がります。サイトマップは、訪問者にサイトのページ構
成を分かりやすく示したものですが、リンクポピュラリティを上げるのにも役立ちます。

http://www.ne.jp/asahi/kamagure/yakimono/site-map.htm

サイトマップを作ることによって、各ページの被リンク数が「1」増えます。

段落をつける
<h1><h2><h3>などのタグは、文章の論理構成を示すためのタグです。特に<h1>タグは見出しなので、最も重要視されます。タイ
トルと<h1>などのタグの中のキーワードが同じものであれば、より効果的です。文章構造上、タグは<h1>から順番にならんでいな
ければいけません。また、<h1>タグが2度、3度出てくることは検索エンジンからズル(検索エンジンスパム)をしているとみなされ、
検索順位が下がるので、注意しましょう。また、文字の大きさを変更すると、これもスパムとみなされます。
ホームページビルダーの場合、「挿入→段落→見出し」で、選択した言葉を<h1>などのタグを入れることができます。
<strong>タグを使う
文字を太くすると、読む人にはその部分が強調されているというのが分かります。でも、太文字にするのに<b>タグを使っていても、
検索エンジンが論理的に強調しているとは読み取ってくれません。
論理的強調には<strong>タグを使います。<strong>タグは、そ
のページで強調したいキーワードに使うだけなので、他の方法よりも簡単にできるので、オススメです。
ページを増やす
私もいろいろな方法でSEOを行ってきましたが、結果、いちばん効果があるのがページを増やすことだと最近気づいてきました。
ひとつのキーワードで徹底的にSEOを行ったページを増やす、その繰り返しによって検索エンジンから各ページに訪問者が訪れま
す。1日1人が訪れるページが100ページあれば、訪問者は100人に、10000ページあれば10000人の訪問者があなたのページを訪
れることになります。それに各ページからトップページへのリンクをはれば、トップページの被リンク数が増え、
googleのページラン
クも上がり、一石二鳥です
SEO専門会社に依頼する
SEOを専門にしている会社も近年急激に増えています。
自分でできるSEO!自分でやるから低価格!
「PRJAPAN SEOサービス」

Click Here!
検索エンジン最適化ドットコム
Click Here!
検索エンジン登録代行/上位表示でアクセスアップ!
検索エンジン登録代行・検索エンジン上位表示でアクセスアップ! 1980円〜!


参考書籍
検索にガンガンヒットするホームページの作り方SEO(検索エンジン最適化)テクニックで効果的にP 検索にガンガンヒットするホームページの作り方SEO(検索エンジン最適化)テクニックで効果的にP

著者:イー・プロモート / 渡辺隆広
出版社:翔泳社
本体価格:1,600円
「検索にガンガンヒットするホームページの作り方SEO

本書は、自分のホームページを「検索でガンガンヒット」するようにしたい人の
ための本です。そんな人たちのために、SEOの概念や実用的なテクニックを
解説した本であり、さらにSEOについて「本格的に」書かれた日本で最初の
本です。

SEOのテクニックが分かりやすく、詳しく書かれています。私が一番参考にしてい
る書籍です。

【目次】
1 SEOとは何か?/2 検索エンジンの基礎知識/3 ロボット型検索エン
ジン対策/4 ディレクトリー型検索エンジン対策/5 検索エンジンスパム/
6 SEOを依頼するときに失敗しないコツ


クレジットなら手数料無料!
ホームページアクセスアップ完全計画検索エンジンからのリンクがどんどん増える! ホームページアクセスアップ完全計画検索エンジンからのリンクがどんどん増える!

著者:水野貴明
出版社:ソーテック社
本体価格:1,680円
「ホームページアクセスアップ完全計画」

SEO(検索エンジン最適化)やアクセス解析サービスを駆使してあなたのホーム
ページを人気サイトにする絶対必須テクニック満載。

「アクセスアップ」するための方法について書かれた本です。SEOはもちろん、
それ以外の方法も使ってアクセスアップを目指します。

【目次】
Introduction アクセスアップ序論/1 繰り返しアクセスしたくなるページ作り/
2 外部からのリンクを増やす手法/3 検索エンジン対策(SEO)の手法/4 
アクセス解析でニーズを知る/5 独自ドメインを取ろう!


クレジットなら手数料無料!
間違いだらけのWeb戦略物販サイト、成功の秘訣! 間違いだらけのWeb戦略物販サイト、成功の秘訣!

著者:加藤忠宏 / 杉山啓子
出版社:技術評論社
本体価格:1,580円
間違いだらけのWeb戦略

どうして売れないのか?もっともっと売りたい!尽きぬ悩みと欲望に、コンサルタン
トとして輝かしい実績を積み重ねてきた著者が応える!売れるサイトを築き上げる
秘策が、ここに。

ヤフーが独自の検索エンジンを使うようになって、半年。ヤフー検索エンジン(YST)
について書かれた数少ない本です。また、キーワード選定の方法、オーバーチュア
キーワードアドバイスツールの使い方など、SEOについてもかなり突っ込んだ内容
が書かれています。

【目次】
第1章 間違いだらけのWeb戦略からの脱却/第2章 Webサイトの活性化ツール
の活用戦略/第3章 消費者の購買行動を科学する/第4章 経営戦略としてのW
eb実践事例/ネットオークション型サイトからの華麗な転身/第5章 Web戦略の
落とし穴


クレジットなら手数料無料!

アクセスアップ SEO結果


焼き物ウェブサイト 窯ぐれ工房
トップ
作者紹介焼き物ギャラリー焼き物コレクション焼き物旅日記展示会見て歩き
焼き物関連書籍窯焚きの記録古汲窯焼き物データベース焼き物リンクアクセスアップ
更新履歴|サイトマップ12メールブログ掲示板