正宗悟展 2001年12月18〜24日 日本橋三越
中村六郎・真展 2001年12月12〜19日 渋谷くろだ陶苑
トップ>展示会見て歩き>正宗悟展、中村六郎・真展
![]() |
12月18日、朝5時に起きて6時56分発ののぞみに乗る。 列車はビジネスマンで満員。 それもほとんどの方が爆睡! 朝早くから東京で仕事をされるんですね。 遊びに行くのは私ぐらいだったのでは? |
正宗悟さんの個展会場がある日本橋三越には、開店前に到着。 開店と同時にエレベーター美術画廊へ。 すると会場には無玄庵さんが。 無玄庵さんも私も作品に夢中で、ほとんどお話をすることができませんでした。 次にお会いするときはゆっくりお話をしたいですね。 さて、作品の方ですが、茶の湯造形展の水指をはじめ、上物がかなり並んでいました。 私は窯変の徳利を購入。 他に気に入ったのが、緋色の出た花器と緋襷の蕪徳利。 でもちょっと手が出ませんでした。 水指はかなり悩みましたが、30分悩んだ末、こちらもあきらめました。 ですが、未だに「売れたかな〜」と気になっております。 |
![]() |
![]() |
次に渋谷黒田陶苑の、中村六郎・真展に行ってきました。 焼けのよさに思わず欲しくなりましたが、ほとんど売約済み。 価格も20万からそれ以上ということで、見て触るだけでした。 でも小さな徳利にあれほど鮮やかな緋色と黒を出せるのは、やはり六郎さんという感じでした。 こちらも一見の価値がある展示会でした。 |
それにしても渋谷黒田陶苑、わかりにくかったです。 まさか、ビルの一階の食堂街にあるとは・・・。 中村さんの個展ということで、他の方の作品はあまり展示されておらず、めぼしい作品もありませんでした。 隠崎さんの作品も展示されていませんでした。 |
![]() |
![]() |
その後は秋葉原から神田、東京、有楽町まで歩きました。 やはり世界のアキバ、広いです。 日頃から大阪の日本橋に行きなれている私でも驚きました。 ちょっとはまりそう・・・。 有楽町では東京ミレナリオの試験点灯を見れました。 今日は少し早め、9時には家に着きました。 新幹線の中ではZZZZ・・・。 |
![]() |
展示会見て歩き |